fc2ブログ

Binoc 夏キャンプ 2018

いや~もうかなり前の話ですが、

2018年夏 Binoc Family Campを開催しました。

場所は八ヶ岳のふもと、

富士見高原貸別荘内にある、

オートキャンプ場。

巨大なドッグサイトがあるキャンプ場。

binoccf156.jpg

今回は広島からガーラが初めてのBinoc Family会に参加してくれた。

長いドライブ、お疲れ様でした。

そしてりりーも久しぶりにFamily会へ来てくれました。

binoccf157.jpg

写真はかりんとレギとりりー。

こうしてハクの子供たちも

未だに集まってくれることは

とてもうれしいことです。

せっかくなので記念撮影。

binoccf158.jpg

そして神楽とかりんを囲んで

子供たちとの記念撮影。

ガーラはなかなかこういう写真が撮れなかっただろうから

今回、たくさん撮ったんだろうね。

binoccf155.jpg

やっぱりキャンプは夜だよね。

雰囲気はこんな感じ。

このぐらいの時間まではよかったんですが、

この後、大雨になったんだよね。

昨年のキャンプも夜中に大雨にやられたので、

2年連続で雨にやられてしまった。

binoccf159.jpg

次の朝、アンジー家が合流してくれた。

朝食をキャンプ場で済まして、

アンジー家の別荘近くのお蕎麦屋さんで

昼食。

binoccf160.jpg

それからアンジー家の別荘へ。

うちはおととしのキャンプ以来二回目。

binoccf161.jpg

庭を借り切って

貸切ドッグラン状態。

エンドレスで遊んでました。

binoccf162.jpg

そしてここでも記念撮影。

来年また会えることを願いながら

それぞれの岐路につきました。
スポンサーサイト



Binoc 新春餅つき大会 part3

  • 2019/02/03 11:48
  • Category: BINOC
2019年、新春餅つき大会、

年明けはじめての

Binoc Family会、

大盛況でした。

binoccf154.jpg

お集まりいただいた皆様、

ありがとうございました。

集まってくれたワンコは、

ボーダー、13頭。

その他ワンコ、2頭。

集合写真には、途中で帰った

サンク、びじゅは写ってません。

binoccf151.jpg

まずはくるみの子のミルク。

くるみにそっくりの男の子。

binoccf140.jpg

うちの大御所、ビッカ。

binoccf147.jpg

ビッカとハクの子のレギ。

binoccf139.jpg

ビッカとスピナーの子の

ココちゃん。

binoccf153.jpg

同じく、ビッカとスピナーの子の

サンク。

binoccf146.jpg

それから、うちのビッカの子、カリン。

binoccf152.jpg

カリンの子、響。

今回も、響ママさんに会の幹事をしていただきました。

ありがとうございました。

binoccf141.jpg

カリンの子のびじゅ。

サンクと一緒に来てくれました。

binoccf145.jpg

大吉。

お手製のお雑煮、

おいしかったです。

binoccf149.jpg

カリンの子、ジュリア。

レギと一緒に来てくれました。

binoccf143.jpg

それから、こちらもカリンの子、

マーゴ。

子供たちと一緒に初参加。

binoccf144.jpg

そして、マーゴの兄妹、

ボーちゃん。

ボーも初参加。

二人とも思う存分走り回って

Family会を楽しんでました。

binoccf142.jpg

そしてリズィの子、吉之助。

疲れ知らずで、最後まで走り回ってました。

大好きな響おばちゃんにちょっかい出してたかと思えば、

今度はマーゴと、、、

確保されるまではノンストップ。

binoccf148.jpg

それと、ボーちゃんのお姉ちゃん、

ルーミーも遊びに来てくれました。

binoccf150.jpg

響のお姉ちゃんフィーネも

いつも通りに響と一緒に参加です。

総勢15頭、

Binoc Family会、始まって以来の

最高頭数の会になりました。

また来年も集まってくださいね。

Photo by 響ママ

Binoc 新春餅つき大会 part2

  • 2019/02/03 09:33
  • Category: BINOC
人間たちが餅つきに興じている間、

ワンコたちは久しぶりの再会を楽しんでいた。

binoccf132.jpg

勝手気まま、自由奔放、

やっぱりそこは血のつながった親戚一同、

打ち解けるのもあっという間だ。

binoccf133.jpg

いつもBinoc Family会に参加して、

慣れ親しんだ子もいれば、

今回初めて参加する子もいる。

特に今回はボーとマーゴが、

初めての参加であるにもかかわらず、

すぐに打ち解けて遊んでいた。

binoccf134.jpg

ボーの天真爛漫さ、

うちにいた時と同じ、子供のまんま。

オーナーさんから愛情いっぱい注いでもらってました。

兄妹のマーゴも

やっぱり兄妹なんだなぁ

って思えるほど

すぐに打ち解けて再会を楽しんでいるようでした。

binoccf135.jpg

それから一人っ子の吉之助。

一人っ子だということで

私もオーナーである大吉家も心配をしていたが、

そんな心配を吹き飛ばすほど

誰よりも打ち解けていた。

binoccf136.jpg

人間たちもお腹いっぱいお餅を食べて、

Binoc Family会をエンジョイしてくれてました。

binoccf138.jpg

大吉家特製のおぞうに、

黄な粉もち、からみ餅、

お汁粉、磯辺餅、

炭火で焼餅にしたり、

生のお餅をたくさんいただきました。

binoccf137.jpg

うちの娘は、午前中に部活があったので

午後から参加。

帰ってくると、あっという間に彼女の周りは犬だかり。

みんな覚えてるんだね。

うちにいた時は彼女が乳母役だったので、

帰ってくるなり、みんなクンクン声だして

甘えてました。

Binoc 新春餅つき大会

  • 2019/02/03 00:42
  • Category: BINOC
今年最初の投稿は

1月6日に行われた

Binoc 新春餅つき大会の模様です。

沢山のBinoc Familyの皆さんが集まってくれました。

binoccf122.jpg

まずはみんなで協力して

薪で火を起こして

もち米をふかします。

binoccf123.jpg

出来上がりはこんな感じ。

binoccf124.jpg

炊き上がったもち米を

うすの方に移して、

杵でこねます。

binoccf125.jpg

この行程で

ほぼお餅らしくなってきました。

binoccf126.jpg

この様に、しばらく杵でこねます。

何気にこれが結構重要なんです。

binoccf127.jpg

さて、いよいよ付き始めです。

大吉のパパさんは、

昔取った杵柄で、手慣れたもんです。

binoccf128.jpg

レギジュリ家のパパさんにも

ついていただきました。

みんな上手です。

binoccf129.jpg

大吉吉之助パパさんとココ家のパパさん。

二人とも子供のころについたことはあっても

かなり昔の記憶。

binoccf130.jpg

ココちゃんのパパさんには

返す役もお手伝い願いました。

ココちゃん、ちょっと心配そうに

見ています。

binoccf131.jpg

今回、はじめてBinoc Family会に参加していただきました

マーゴ家のご家族。

ワンコも子供も大人も

みんな楽しめる会でした。

恐る恐る

ルイがお泊りに来た。

そんなんで、

ルイと吉之助の初対面。

binoccf117.jpg

ルイ :「なになに?あの白黒の小っちゃい生き物は?」

ビッカ :「ルイ?あなたずうたいはでかいのに、腰引けてるじゃん」

binoccf118.jpg

勇気を振り絞って近づくルイ。

恐る恐るクンクン。

binoccf119.jpg

子犬と目が合ったルイ。

後ろに後ずさり。

興味があるのに近づけない。

binoccf120.jpg

私 :「ほら、あっち向いている間に、におい嗅がしてもらいな」

ルイ :「クンクンクンクン」

binoccf121.jpg

吉之助 :「おじさんこんにちは、僕、吉之助です」

ルイ :「は・は・は・・・、いい子だね」

吉之助 :「あじさん、一緒に遊んでくれる?」

ルイ :「は・は・は・・・、でも向こうを向いててくるかな?」


ルイは気のやさしい子。

体は大きくてもやさしくて気の小さなところのある男の子。

Pagination

Utility

プロフィール

花

Author:花
ビノークボーダーコリーズ
BINOC BORDER COLLIES
ボーダーコリー専門ブリーダー
千葉県松戸市
東京南ボーダーコリークラブ所属

ホームページアドレス
http://binoc.web.fc2.com/

Facebook
https://www.facebook.com/binoc.bordercollies/

Facebook更新中!!
友達申請をお願いします。

★ペットハウス募集中

ペットとして大切に育ててくれる方を募集中。
詳しくはご連絡ください。
090-5330-3273

子犬の相談、見学を希望の方は、
下記、メールフォームにてお申込み下さい。
お電話でも結構です。 090-5330-3273

BINOC メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -