体重測定
- 2015/02/05 23:09
- Category: カリンの子、2014
8週才を迎えたかりん子たち。
今日は5日ぶりの体重測定。
我が家では2kgを過ぎてくると、
人用のヘルスメーターの上にバケツを置いて
その中にワンコを入れて体重を測る。

ワンコが小さかった時は、バケツの方が断然大きっかたので、
バケツの中でおとなしくなっている子を測定するので簡単だった。

でも今回からは、
バケツの中でおとなしく出来ず、苦戦を強いられた。
当然、まだ待てなんて覚えていない。
くるみに注意をひかせてみても
逆にテンションあがってお遊びモード。

バケツの中で立ち上がる、
バケツの中から転がり出る。
じっとしていられるわけはないよな。

すでにバケツの中は窮屈で、
座っていること自体が苦痛ですから。

でもこれ以上バケツを大きくすると
ヘルスメーターからはみ出てしまい、
しかも何キロだったのか数字も見えなくなってしまう。
いや~、いつまでこのバケツが使えるのかな?

でもそんな悪戦苦闘を強いられている中、
超ー優秀だったのかひかりん。
なんでひかりんが優秀だったかと言うと、
バケツの中に入って、ずっとおとなしくしていられたんですよ。

正直言うと、
おとなしかったというよりも、
バケツの中で
「寝ちゃった」
ってこと。
前から見るとこんな感じだけど、

上から見ると
まるでベッドにでも入っているように
ジャストフィット。

体重測定が終わり、
バケツに入ったままヘルスメーターから降ろされたひかりん。
しばらくこのまま休んでました。
今日は5日ぶりの体重測定。
我が家では2kgを過ぎてくると、
人用のヘルスメーターの上にバケツを置いて
その中にワンコを入れて体重を測る。

ワンコが小さかった時は、バケツの方が断然大きっかたので、
バケツの中でおとなしくなっている子を測定するので簡単だった。

でも今回からは、
バケツの中でおとなしく出来ず、苦戦を強いられた。
当然、まだ待てなんて覚えていない。
くるみに注意をひかせてみても
逆にテンションあがってお遊びモード。

バケツの中で立ち上がる、
バケツの中から転がり出る。
じっとしていられるわけはないよな。

すでにバケツの中は窮屈で、
座っていること自体が苦痛ですから。

でもこれ以上バケツを大きくすると
ヘルスメーターからはみ出てしまい、
しかも何キロだったのか数字も見えなくなってしまう。
いや~、いつまでこのバケツが使えるのかな?

でもそんな悪戦苦闘を強いられている中、
超ー優秀だったのかひかりん。
なんでひかりんが優秀だったかと言うと、
バケツの中に入って、ずっとおとなしくしていられたんですよ。

正直言うと、
おとなしかったというよりも、
バケツの中で
「寝ちゃった」
ってこと。
前から見るとこんな感じだけど、

上から見ると
まるでベッドにでも入っているように
ジャストフィット。

体重測定が終わり、
バケツに入ったままヘルスメーターから降ろされたひかりん。
しばらくこのまま休んでました。